【トランスジェンダー追悼の日】焚き火の夕べ 開催のお知らせ(2025.11.22.sat)

――シスジェンダー中心主義社会で喪われた<生>を悼む――

 毎年11月20日はTDOR(Transgender Day of Remembrance)、トランスジェンダー追悼の日とされています。

1999年に米国マサチューセッツ州およびカリフォルニア州ではじまったこの運動は、その後国境を超えて広まり、社会におけるトランス嫌悪の標的とされて命を奪われてしまったトランスジェンダーを追悼し、トランスの人権保護を啓発する取り組みとして、世界各地で取り組まれるようになりました。(註1

わたし達も、性別二元的・トランス排除的・異性愛中心的たるこの世界で、命を落とさざるを得なかった全ての非シスジェンダー、トランスジェンダーを追悼するための集いを、22日(土)に東京で開催したいと思います。

当日は、ささやかではありますが、会場にて焚き火を用意します。

喪われてしまった命を惜しむ気持ちはもちろん、今日も生きることを続けながら、しかし日常の中で、自己の存在を自ら圧し殺して耐えねばならない苦しさ、哀しさ等も、どうかお持ち寄りください。

木を火にくべて、共に悼みましょう。

TDOR トランスジェンダー追悼の日 焚き火の夕べ(&BBQ)
――シスジェンダー中心主義社会で喪われた<生>を悼む――

 

■日時 11月22日(土)16時30分〜
※雨天中止
※BBQ 13時〜16時
・会場では、BBQも可能です。ご希望の方は、焚き火を開始する前の時間にお越しください。食材持ち寄りで、食事と交流を楽しみましょう。

・焚き火とBBQの両方、あるいはどちらか一方だけの参加も、まったく問題ありません。いづれも途中参加/離脱、まったく自由です。

■場所 大田区平和島
※具体的な所在地は、お申し込み後にご通知致します

■交通アクセス
・平和島駅(京浜急行本線)より徒歩15分ほど
・流通センター駅(東京モノレール羽田空港線)より徒歩10分ほど
・大森駅(JR京浜東北線)よりバスで10分→徒歩で5分ほど

■会場のバリア状況
・敷地には沿道から障壁物なしにアクセス可能ですが、会場は芝生の土地であり、段差や起伏のある非平面となります。
・会場敷地内に、男女の性別によって分けられたトイレがあります。また、それと入り口を別にして、性別を問わず利用可能で、かつ車椅子等に乗ったまま入場可能なユニバーサルトイレが設置されています。

■費用 無料(カンパ歓迎)
※飲食費などは実費負担

■その他
・この催しは特定の信仰・宗教儀礼の実践を呼びかけるものではありません。主催者にて黙祷を呼びかけることもしませんが、催しの中の数分間を、静寂を保つ時間としたいと思います。ご協力をお願いします。

・当会はジェンダー、セクシュアリティー、人種、民族、国籍、言語、宗教、職業、学歴、出身、門地の違いや疾患・障害の有無などに基づくあらゆる差別を、一切許容しません。

・参加に際し必要な事柄がある場合は、主催者まで気軽に問い合わせください。誠意をもって、可能な限りの対応をいたします。

■申し込み
フォームよりお申込みください。

■問い合わせ
feministrans★gmail.com(★は@に換えてください)

註1
「トランスジェンダー追悼の日」が行われるようになったきっかけには、別々に起きた二件の異なる殺人事件が関係している。シャネル・ピケットは、1995年11月20日に。リタ・へスターはその3年後、1998年11月28日に、共に米国マサチューセッツ州のボストン近郊で殺害された。どちらも、黒人の女性トランスジェンダーであった。

発起者の一人であるグウェンドリン・アン・スミスは、非白人の女性トランスジェンダーに対する殺人事件が繰り返されているにも関わらず、人々がそのことに関心を向けていないこと。振るわれた暴力について、いつもすっかり忘れてしまっていることを問題と考え、それを訴えるための運動をはじめた。

米国のNGO、ヒューマン・ライツ・キャンペーン・ファンデーションによれば、2023年11月21日~2024年11月20日までの1年間の内、致命的な暴力被害に遭ったトランスジェンダーは372人おり、そのうち36人が死亡している。(“HRCF’s 2024 Epidemic of Violence Report: Fatal Violence Against Transgender and Gender")

このレポートによれば、被害者の内の

・75%は非白人であり、
・77.8%は女性トランスジェンダーであり、
・61.1%は非白人の女性トランスジェンダーであり
・50%は黒人の女性トランスジェンダー

であった。

筆者は、トランスジェンダー追悼の日の取り組みの原点に、トランス差別、女性差別への告発と同じく、人種・民族差別への告発という問題意識があることを、忘れてはいけないと考える。

参考

Transgender Day of Remembrance(Wikipedia)
Her death sparked Transgender Day of Remembrance. 22 years later, still no answers.(NBC NEWS,2020.7.15)
OutFront: 'We need to keep fighting,' Transgender Day of Remembrance founder pleads(NBC NEWS,2017.11.16)
Transgender Day of Remembrance: Why We Remember(HUFFPOST,2012.11.20)


このブログの人気の投稿

【時系列・まとめ】日本女性学会・2024年度大会の分科会をめぐる出来事

集会のお知らせ(2025年5月24日開催) 「日本女性学会 2024 年大会 分科会 調査報告書 」を読む

【声明】トランス差別を許さない、真に解放された女性学研究の場を!〜日本女性学会2025年大会に際して〜